むらすゞめ

稲穂に雀が群がる



江戸時代に天領であった岡山県倉敷は備中米の集産地で米倉が立ちならんでおり、「 倉屋敷 」から倉敷という地名になった。そこの名物が 「 むらすゞめ 」。
小麦粉に卵、砂糖を加えて練り、鉄板でクレープ状に焼き、ぷつぷつと穴のあいた方を表にして、なかに小倉あんを包んで編笠のように畳んだお菓子。

人々が豊作を祈願して踊った盆踊りがまるで稲穂に「 群がる雀 」のようであったと言われたことから、黄色の薄皮を田んぼに、表面のぷつぷつを実った稲穂に、あんを包んだ半円形を羽を広げたすずめに見立てているそうな。


橘香堂本店のむらすゞめは、卵風味の効いた皮はふうわりと柔らかく、つぷつぷの穴が舌ざわりよく、丁寧に作られた、水分を多めに柔らかく炊きあげられたほどよい甘さのつぶあんと調和して上品な味わいが楽しめる。