三木都の松風


西本願寺の御用菓子



「 わすれては 波の音かとおもふなり 枕にちかき 庭の松風 」
顕如が詠んだ和歌から名をとった「 松風 」は、西本願寺の御用菓子。もとは織田信長一向一揆を制圧した時、西本願寺で食料が不足した際に、西本願寺東側にあった亀屋陸奥の当主が小麦粉などを使用して焼き、兵糧にしたもの。砂糖、小麦粉、麦芽飴、白味噌、水のみの天然素材で作り上げる自然発酵食品。
三木都( みきと )は亀屋陸奥を本家とし、「松風」と「御供物」を作るために出したお店。松風は、芥子の実のみのものと黒豆が入ったものの2種類。もっちりねっとりとした食感、香ばしさを感じながら味に厚みがあり、噛み締める程に深い味わいが醸し出されてくる。